カラオケサークルとは?

閲覧有難う御座います!ここでは、カラオケサークル(旧オフ会)とは?なんだ?ってところで、どんな物なのか?を説明していきたいと思います。
ただ、カラオケサークルと言っても色々あってですね。
イベント管理人によってまちまちです。
なので、一概にこいうものだっ!っていうには難しい部分があります。
あくまで参考程度に読んでください!


それでは、私が運営しているカラオケサークルや参加したことのあるカラオケイベントの経験を元にお話をしていこうと思います。


カラオケサークルとは!
同じ趣味の人達が集まって交流する場所!

ネットやSNS(mixiやtwitter) などで募集をかけていついつにどこどこで、カラオケしませんかぁ~?ってな感じで声をかけて興味が合う人達が集まり一緒に交流・遊ぶ場になります!怖いイメージありますか?もう10年近くサークルを運営していますが、これはどうやっても怖いイメージがついてくると思います。
だって、知らない人と会ってカラオケですよ?楽しいのか?って普通なら思いますよね。

これは、もう、行ってみるしかないです。。。
で、行ってみて自分にとっていいサークルに出会えれば人生変わります←


いや!まじで!本当に変わります。


私のサークルを気に入ってくれた人からもいっぱい聞きます。
注意としては、お酒の場とか遅い時間帯に開催されている場所などは避けたほうがいいですね。


サークルの開催ってほんとに自由なんですよ。スマフォがあれば誰でもできます。
少し怖い話をすると15人程度集めてカラオケ代を回収し開催した幹事が消えるなんて話も聞いたことがあります。恐ろしい・・・。


参加費とか気になりますか?(笑

参加費は、基本的にカラオケならそのお店のカラオケ代金のみです。
ただ、端数は切りあげるのが一般的だと思います。
幹事側の意見になりますが、お金の管理やおつりを準備するのがめんどくさい・・・。
1430円なら1500円にします。ハイ。
普通のイベントなら開催費として別途プラスで料金を頂くのが普通だと思いますが、個人のサークルでは、そういうところは少ないように思います。
幹事さんによっては、儲けを考えて通常のカラオケ代金とは別に1000円以上の金額を参加費といて集金しているところもありますね。


大事なのは、人間関係!自分の行動!

いや~やっぱりありますよね。
人間関係。これは生きている以上は、絶対に逃れられない運命です。
365日引きこもりは別ですが←
サークルに参加するからには、参加する側も友達作ろうと思って行動してください。
私が運営しているサークルは、個人の趣味として運営しています。
企業などが開催して収入を得ているわけではありません。
「スタッフ~~~!楽しませろやぁ~!」という態度では、だめです!(笑)
自分から楽しもうとして行動してください!


あとは、そうですね。
やっぱりいろんな人が集まります。
年齢も様々、性格も様々、いろいろ様々!!!
悪いイメージばかり持たないで下さいね。
良い人もいっぱいいます!

まぁ他にも色々ありますが、今回はここまでにしておきましょう~。
ただ、最後に、ここまで読んでくださったみなさんに言いたいのは!
是非、参加してみてください!そして自分に会うサークルに出会ってください!
但し自己責任でお願いします(ここ重要です)


では!